桃太郎伝説 裏技・小技
天の声・裏技 一覧表 | |||
---|---|---|---|
技 | 方法 | ||
45段(6歳) | 天の声「ぬびかぞぜ わひぼぱりぬば じそぽみひ べもゆきるげは えぎろへこ」と入力。 (段・装備・術・道具すべて完璧に揃っている) |
||
45段(55歳) | 天の声「ふ」もしくは「ふえ」と入力。しばらく歩くと0歳になる。 | ||
45段(91歳) | 天の声「おにのばか」と入力。 | ||
45段(78歳) | 天の声「ばいなりい ら」もしくは「ばいなりい らな」と入力。 | ||
44段(78歳) | 天の声「ばいなりい らなぞ」もしくは「ばいなりい らなぞご」と入力。 | ||
28段(78歳) | 天の声「ばいなりい らなぞごれ」と入力。 | ||
1段(78歳) | 天の声「ばいなりい らなぞごれふ」と入力。 | ||
1段(78歳) | 天の声「ばいなりい らなぞごれふぼ」と入力。 | ||
41段(21歳) | 天の声「おいしいす ももも…(最後まで”も”)」と入力する。 | ||
24段(20歳) | 天の声「やつぱりこ のげえむはおも しろい」と入力する。 | ||
桃太郎音楽室 | 天の声を「すべてのき よくがききたい な」と入力する。途中までの入力でも実行可能で、最低「す」と入力するだけでもOK。 | ||
桃太郎美術室 | 天の声を「すべてのて きがみたいな」と入力する。途中までの入力でも実行可能で、最低「すべてのて」と入力するだけでもOK。 | ||
最後の字を入れない | 天の声でコンテニューする時に、最後の1文字だけを入力せずにゲームを始めと「蓬莱の玉」などの道具が道具袋に入っている。 | ||
ぶんぶく茶釜入手 | びろーんの森で岩に囲まれた雪が積もっていない森を調べる。 | ||
崑崙の玉で無敵 | 「崑崙の玉」を含め2つ以上の道具を持ち、次に道具袋を「崑崙の玉」を1つだけにする。その状態で敵と戦うと、何度力尽きても復活できるようになる。但し、何か道具を手に入れてしまうと効果は消える。 | ||
茶釜連続入手 | 「ぶんぶく茶釜」は天の声でコンテニューするたび、何度でも入手できる。 | ||
飛燕の術で月へ | 最初からゲームをスタートし、神社の神主と一度も話す事なく「飛燕の術」を覚えると 行き先リストが空っぽで開き、月の宮殿など通常では行けない場所に行けてしまう。 |
||
浮遊の術楽々伝授 | 那由他の仙人の修行で、はしごを使わずに「クモの糸」で洞窟から出る。もう一度、洞窟に入ると奥にいるはずの仙人がなぜか入り口に戻っており、話しかけると術を授けてくれる。 | ||
おろし売り | 浦島の村の安売り王どいんで「飛鳥の剣」を持てるだけ買い、質屋のある村で売りさばくと、1本につき100両の儲けが出る。 | ||
八百長試合 | ニセ金太郎と相撲ととる時、ボタンを押さなくても絶対に負けない。 | ||
ターボモード | エンディングを見た後、「めでたしめでたし」の文字が表示されたら、電源を切らずにリセットする。そして最初から始めると、Bダッシュ&障害物すり抜けができるようになる。敵も出ない。 | ||
乙姫様の正体 | ターボモード時に竜宮城に入り、乙姫に上または下から話しかけると亀になる。 | ||
女湯に入る | 桃太郎が9歳未満なら女湯に入る事ができる。天の声「ふ」を使えば簡単に入れてしまう。 |